自慢ではないのですが・・
わたくし、手は早い方だと思うんです。
とだけ言うと色々と誤解を招きかねませんね。日本語って難しい!
えっと、もちろん、「作業が早い」って意味です。
ただし、仕事に限ってですけど。(私生活ではノロいです・・)
〆切よりも早く仕上げて、先方に喜ばれると嬉しいし、
バッサバッサと仕事をこなしていくのは爽快でもあります。
でも、手が早いから良いってものでもありません。
急ぐとたいてい、思わぬミスにつながります。
特に、疲れがピークになる一日の終盤は要注意。
少しでもミスを防ぐために心がけていることは、
クライアントとのやりとりは、必ず一呼吸置く、
ということです。
(もちろん、急ぎの案件は別ですが)
校正出し、メールの返信、書類の提出などなど。
即返信したい場合でも、グッとこらえて
最低1時間くらいは間を置くようにしています。
一つの案件にかかりきりになると、どんどん視野が狭くなって
間違いに気付きにくくなっていきます。
なので少し別の作業を挟んで、一呼吸置いてから確認し、
それから送るようにしています。
特に、夕方以降に作業したものは、一晩寝かせて、
翌日の朝にもう一度確認してから送るようにしています。
それでも、つい、
すぐ対応したい!今日中にスッキリさせたい!
という欲求にかられてパパッと片付けようとするもあるんですけど
そういうときにミスは起こりがち。
はい、昨日もポカやっちゃいました。
そんな反省も込めて、改めて、一呼吸置くことを肝に銘じたいと思います。
Comment -コメント-