
前回からひきつづき。
日々の業務を円滑に進めるために、
「これだけは、すぐやる!」の2つ目。
それは「スケジュールの管理」です。
何か予定が入ったら、すぐ書き込む。
これはたいていの人が実行していると思うので、何を今さら・・と思われるかもしれません。
では、スケジュール管理のツールは何を使ってますか?
手帳に手書き派、スマホのアプリ派、PC派・・?
わたくしは、「手帳」と「クラウドアプリ(Googleカレンダー)」のダブル使いです。
必ず、手書き+入力。
これ、すごく面倒ですし、
二重に使うのはオススメしない、というご意見が大多数だと思います。
(どうしても記入漏れのリスクが伴いますからね)
わたくしはアナログ人間なので、本当は手帳だけにしたい!派です。
でもアプリのメリットも捨てがたい・・
(リマインド機能やリピート機能がある、アシスタントくんと共有できる等)
なので、あくまで手帳がメイン、アプリはサブ、という位置付けにしています。
面倒なダブル使いにこだわるのは、もう一つ理由がありまして。
それは、わたくしがうっかり屋のフリーランスであるから。
会社にいれば、誰かしらがフォローしてくれることもありますが、
フリーランスはすべて自己責任。
〆切日も、打ち合わせ日も、忘れたりしたら信用問題にかかわります。
自分がうっかり屋であることを自覚しているので、
わたくしにはダブル使いが必須なのであります。
例えるなら・・目覚ましを2個かけるようなものでしょうか。
Comment -コメント-