先週、1泊で平取町の二風谷コタンという、アイヌの郷に行ってきました。
アイヌ文化に触れられる場所です。

コタン再現ゾーンには、たくさんの「チセ(伝統的な家屋)」が!
二風谷アイヌ文化博物館の展示は、とても洗練されていて、見応えがありました!

近くの遊歩道から見た、沙流川(にぶたに湖)と二風谷ダム。
ダムのデザインが変わってて面白かったです。
水面はまだ大部分が凍っているようでしたが、水鳥たちが飛来しているところもありました。

川沿いの遊歩道にかかる橋から見た風景。雪解けが進んで、春の兆しが感じられます。
平取アイヌ工芸伝承館「ウレㇱパ」では「アイヌ文様入りペンダント」の組立体験をしました。
アイヌ紋様のレーザー加工が施された木製ペンダントトップ、ビーズや紐を選び、自分だけのペンダントを作るというものです。

とても楽しかったです。
これを付けてお宿にチェックインしたら、「あ、体験されたんですね!」と気づいてくれました。
ほんの一端ですが、アイヌ文化に触れられて良かったです。
お宿では、びらとり温泉に、びらとり和牛やびらとり黒豚を堪能させていただきました。
そして、こちらに訪れて初めて知ったのですが、近くには日本一の野生すずらん群生地があるのだそう!
5月下旬〜6月中旬が見頃なのだとか。
それはぜひとも見てみたい・・!!
冬期で営業されていないところも多かったので、季節を変えてぜひ再訪したい場所の一つとなりました。
Comment -コメント-