まだ完成ではないのですが・・走り出しています!
もういい加減、顔をあげて前に進まねば・・
と思ってはいるものの、やはり、なかなか難しいですね。
看板犬にどれほど支えられていたか、今更ながら思い知らされております。
ブログもすっかりサボり癖がついてしまいました。いかんいかん。
リリースからずいぶん時間が経ってしまいましたが、久々に制作事例をご紹介しようと思います。
このたび、神戸市中央区にあるクリニック『元町こころのクリニック』さまのWebサイト新規立ち上げをお手伝いさせていただきました。
今年の5月に開院されるということで、それにあわせてホームページや地図を制作させていただきました。
開院予定日の1ヶ月半くらい前に、先行して告知ページをリリースし、開院にあわせて徐々に公開していきました。
でもね、、実はまだ、完成ではないんです。
クリニックが始動して落ち着いたら、院内のお写真などを撮っていただいて、その紹介ページをつくったり、トップページのスライドショーをつくったり・・
その予定だったんですが、開院以来とってもお忙しいようで・・
きっとコロナ禍の影響で、不安な人がたくさんいるんでしょうね。
気長にお待ちしております。
★ご案内★
『元町こころのクリニック』
神戸市中央区、JR元町駅徒歩1分にある、心療内科・精神科のクリニック
一般外来の他に、カウンセリングや心理検査、通院が困難な方のための往診、訪問診療も行っています。
インタビュー記事が掲載されました
先日、SaaS型CMS『MovableType.net』の制作者として、インタビューを受けたのですが、このたびその内容がMovableType.netの活用ブログに掲載されました。
MovableType.netとは、本格的なCMSがリーズナブルな価格で使えるサービスのこと。
(CMSとは、簡単にいうと、Webの専門知識が無くてもWebサイトの構築や更新ができるシステムのことです)
シシデザインでのサイト制作は、今や100%CMSありきなのですが、いろんなCMSがある中でも、MovableType.netはかなり高機能かつ自由度の高いサービスだと思います。
しかもクラウド型!
サーバの準備をする必要もないし、セキュリティ対策もバッチリ。
うちのような個人事業主や小規模なデザイン会社にとって、大きな味方となってくれるサービスなのです。
そんな小さい事務所の一例として、今回取り上げていただけたようです。
以前インタビューを受けたときにも感じましたが、こういう機会があると、立ち止まって仕事のことを見つめ直す、よいきっかけになりますね。
実際に構築したサイトについてもご紹介いただいていますので、よろしかったらぜひご覧ください。
こどもが冒険できる遊び場!
このたびNPO法人i-netさまより、「浦安市こどもの広場」ホームページ制作をご依頼いただきました。
→VIEW SITE !
こちらの広場は、プレイパーク(冒険あそび場)です。
プレイパークというものを、このお仕事をきっかけに初めて知ったのですが、
子どもの「やってみたい」が実現できる場所なんだそうです。
昨今、いろんな遊びが「禁止」される傾向にありますが、
プレイパークは、子ども自身が自由に「冒険」できる場所。
4月にホームページ自体はお披露目だったのですが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、広場はお休み・・。
6月からようやく再開となりました!
休場中も、スタッフの方がせっせと更新してくださったおかげで、早くも充実した内容になっています。
これから、もっともっと充実する予定!楽しみです♪
久々に、お仕事で外出!
今週は、久々にお仕事関係で外出してきました。
まずは、馴染みのお店で差し入れのお菓子を調達。
その後、馴染みの撮影スタジオにて、大量の商品撮影!

オンラインでの遠隔立会いも可能だったのですが、
迷った末、リアルの立会いで。
お菓子屋さんでも、撮影スタジオでも、
話題はやっぱりコロナのこと。
少しでも早く日常が戻りますように・・
お互い頑張りましょう!!
母校(出身学科)からのお仕事。
このたび、日本女子大学の心理学科さまより、学科のオリジナルWebページ制作をご依頼いただきました。
→VIEW SITE !
大学の公式サイトはもちろんありますが、より在校生に寄り添い、よりタイムリーな情報を発信していく、というのが主な目的です。
学科独自のブログや、心理学にまつわるコラムの連載がありますので、これからどんなふうに内容が充実していくのか、とても楽しみでもあります。
ちなみに、わたくしの母校(出身学科)であることから、今回のご縁につながりました。
卒業したのは遥か昔ですが・・(遠い目)、お声を掛けてもらえて本当に光栄に思います。ありがたいことです。
わたくしが学生だった頃にお世話になった先生方は、もうほとんど退官されてしまっていますが、コラムにはその先生方も執筆されていて、構築作業中に何度も懐かしい記憶が蘇ってきました。
当時のわたくしは決して優秀な学生などではなく、心理職への道も、研究者としての道も、見事に挫折して現在に至るわけですが、母校で学び経験したことは確かに血肉になっております。
今回のお仕事で、少しでもそのご恩をお返しできたのであれば幸いです。
★ご案内★
『日本女子大学 心理学科 オリジナルWebページ』
日本女子大学心理学科の詳細かつ魅力的な情報をタイムリーに発信。