「無いモノを足す」のは大変!
先日、エッセンシャルオイルのパンフレットを制作させていただきました。
複数のエッセンシャルオイルを芳香浴用にブレンドしたもので、全8種。
目的に応じて使い分けができるようになっています。
奥に写っているのは、3種類のミントとフルーティーな柑橘系、やさしいフローラルがブレンドされた「リフレッシュ」。
勉強や仕事の時に最適だそうで、ちょうど今もその香りに包まれております♪
ところで、パンフに使ったボトルのお写真。
撮影の時に、向かって右側のボトルの蓋がほんの少し右に傾いていることが分かって、なるべく目立たないように工夫して撮ってもらったのですが・・
うーん。やっぱり気になってしまう!!
ということで、ほんのちょっぴり蓋の部分の傾きを調整しました。
普段いろいろいじってるんだから、これくらい簡単じゃないのか?と思われるかもしれませんが、これが意外と一筋縄ではいかず。
傾きを直すと、写ってない部分が出てくることになり、そこは想像して足さなくてはならないから・・。
実物を見ていると気づかないことでも、レンズを通すととたんに露わになることって、結構ある気がします。
「まんが日本昔ばなし」のような、お寺のサイト
久々に、Goope(グーペ)を使った制作事例のご紹介です!
このたび「源慶院」さまのホームページ・デザインリニューアルをお手伝いさせていただきました。
既にグーペを使ってホームページを運営されていましたが、ガラリと印象を変えたいとのことで、全面リニューアルをご依頼いただきました。
お寺と聞くと、重厚で神聖な雰囲気を連想しませんか?(実際、リニューアル前はそのような感じでした)
でもご希望を伺ってみると、”まんが日本昔ばなし”のような、お菓子で例えるなら”きのこの山”のような・・というキーワードが飛び出してきました。
大人から子どもまで、一度は訪れたいと思ってもらえるような、温かみのある和のテイストにしたいとのこと。なるほど!!
可愛らしいお坊さまのイラストをご用意いただきましたので、その雰囲気に合うような、ちょっぴり遊び心のあるデザインをご提案させていただきました。
***
制作の過程で源慶院さまのことを知れば知るほど、わたくし自身の「一度は訪れてみたい!」熱がぐんぐん高まり・・
実は先日の休暇の折、ちゃっかり立ち寄らせていただきました。
野ウサギやタヌキ、
澄んだ空気やウグイスの音色が心地よかったです♪
★ご案内★
寺院『曹洞宗 源慶院』
場所:千葉 館山市
花と緑と小鳥の声に包まれた、南総里見氏佐与姫ゆかりのお寺です。
欧文組版、奥深し。
ここ数年、紙(印刷物)のお仕事は減る一方だったのですが・・
今年は一転、Webより紙の方が多いのでは?!というくらい、紙の勢力が盛り返しております☆
紙好きなわたくしとしては嬉しい限り♪むふふ。
NPO法人アフリカ日本協議会(AJF)さまのリーフレット、4年ぶりに改訂版を作らせていただくことに。
(→4年前の記事はコチラ〜♪)
大枠のデザインは変更ありませんが、中の英文がほぼ全て差し替えだったため、欧文組版の指南書を引っ張り出してきて、にらめっこ。
引用符と句読点が連続するときの組み方とか、日本語には無いルールを懐かしく思い出しながら(なんせ、すぐ忘れちゃうもんで・・)楽しくお仕事させていただきました。
今年の蚊除けはこれで決まり♪
あらま。今年に入って初ですね・・σ(^_^;)
久々の制作事例紹介です。
蚊除けスプレーのラベルデザインとパンフレットを制作させていただきました。
輸入商材なのですが、本来のラベルがちょっと強烈でしたので・・単なるローカライズではなく、日本向けにオリジナルラベルを作ることになったのです。
ところで、こちらのスプレーボトル。
実は円柱ではなく、上径が下径よりもほんの少し大きい形(紙コップのような形)をしています。
そのため、長方形のラベルだとフィットしないので、扇形のような形にする必要があります。
ボトルの上径・下径・高さの値から、うちのアシスタントくんに展開図を起こしてもらいました。
ボトルにピッタリ貼れたときは感動でした〜♪
蚊が嫌いな香りの成分を含むエッセンシャルオイルが配合されていて、ハーブの優しい香りがとっても爽やかなスプレーです。
しかもディート(DEET)不使用なので安心。
ワンコにも使えるので、今年の夏は我が家のお散歩にも大活躍しそうです!
アウトドア用アロマティック・スキンローション「モスティコMostiKO」はこちらでお求めいただけます♪