印刷物のデザイン制作事例などをご紹介します。

デザインのツボ
これぞ紙の醍醐味!仕上がりを左右する文字組の調整
先日、ヴァイオリン独奏リサイタルのフライヤーをデザインさせていただきました。 昨年制作した「チェロ独奏リサイタル」と同じコンセプトで、「続きモノの音楽会と察することのできるデザイン」というリクエストをいただきましたので、「同...

印刷のデザイン
総インキ量にご用心
昨年末のことに遡りますが、東京フィル首席奏者の渡邉辰紀さんによるチェロ独奏『J.S.バッハと共に』というリサイタルのフライヤーを制作させていただきました。 一昨年に制作した、とあるフライヤーをご覧になった方から連絡をいただき...

デザインのツボ
年賀状の印刷トラブルに思う
毎年のことですが、シシデザインの年賀状は、印刷実験をする絶好の機会であります。 紙やインク、印刷方法など、いろいろ試してみて、(いつか来るかもしれない)お客さまへのご提案に備えます。(というのは表向きで、単なる趣味です・・)...

印刷のデザイン
余白を生み出すのは、腕の見せどころ?!
「シラノ・ド・ベルジュラック」というオペラ公演のフライヤーデザインを制作いたしました。 「シラノ・ド・ベルジュラック」とは主人公の名前で、17世紀フランスに実在した剣豪作家をモデルにした戯曲です。作品の中では、文武両道ながら...

印刷のデザイン
今年はレース柄!ムンカー錯視を使った不思議な世界
昨年にひきつづき「ムンカー錯視」のお話です。 ムンカー錯視って何?と思われた方は、去年の記事も読んでいただけると嬉しいです。 昨年、日本女子大学の心理学科さまより、「ムンカー錯視を図柄にした、高校生向けリー...

その他のデザイン
卒業アルバムに想う
春本番。入学式シーズン到来ですね。 卒業アルバム制作もいよいよ大詰めとなってきました。 え?今頃、卒業アルバム?と思われるかもしれませんね。 卒業アルバムといえば、卒業式に配るために「卒業前納品」が一般的でしたが...

その他のデザイン
可愛いサインボード
旧知のポメ友さんから、サインボードをご依頼いただきました。 宅配便の配達員さんへのメッセージです。 屋外の門柱に取り付けるものなので、とにかく耐久性が大事。 そこで、看板専門の業者さんに制作を依頼しました。 ...

印刷のデザイン
てるちゃんがいっぱい
以前パンフレットの事例でご紹介した農業IoT「てるちゃん」。 このたび、展示会のブースデザインをご依頼いただきました。 これまで大きな印刷物といえば、せいぜいB0ポスターかターポリン(店頭幕)くらいだったので...

印刷のデザイン
錯視リーフレット、お披露目されました!
先月の記事でご紹介した「錯視リーフレット」。 新型コロナウィルス感染拡大で、どうなるか心配でしたが 無事に来校型オープンキャンパスが開催され、リーフレットもお披露目となったようです。 →ご紹介いただいた記事はこち...

その他のデザイン
ムンカー錯視を使った不思議なデザイン その2
前回、ムンカー錯視の記事を書きましたが、たくさんの方に、脳がだまされる感覚を楽しんでいただけて嬉しかったです! わたくしも、久しぶりに心理学っぽいお仕事ができて、とても楽しかったです。 ところで。 ...