Windows10のブラウザ
アシスタントくんによるブログ執筆代行。
先日の第1回だけで終わっちゃったらどうしようと危惧しておりましたが、めでたく第2回をお届けできる運びとなりました☆
が、ここへ至る道のりはなかなか大変!
というのも、アシスタントくんから提示されたネタは、どれもこれも難解で、まるで異次元の話を聞いている感じ・・(^▽^;)
何とか、わたくしにも分かる話を捻り出してもらいました。
無理言ってスミマセン・・。
***
【アシスタントのつぶやき:第2回】
群雄割拠状態のウェブブラウザの世界にMicrosoft Edge(Edge)という新手が参入しました。
現在の利用率は5%以下ですが、Windows10の標準ブラウザですので、今後の普及が予想されます。
ここで気になるのは、これまでWindowsの標準ブラウザであったInternet Explorer(IE)と、Edgeの違いです。
機能面での違いは色々とありますが、開発者として無視できないのは、EdgeのレンダリングエンジンはIEと全く異なるため、Edgeは「IEの独自機能を全く継承していない」ということです。
では、IEの独自機能を使っているサイトはWindows10で閲覧出来ないかというと、さすがにそんなことはありません。
Windows10にはEdgeに加え、IE11もインストールされています。
ただし、初期設定ではスタートメニュー・タスクバー等には一切表示されないため、アプリの一覧から開くことができる「Windowsアクセサリ」内のリンクから立ち上げることになります。
Edgeは軽いものの安定性に欠くというレビューが散見されることや、XP/Vista/7等の旧世代のOSが相当のシェアを取っていることを鑑みると、当面、IEでの閲覧者を無視することはできないものと思われます。
なお、EdgeをWindows10より前のOSにインストールすることは出来ません。
出戻りハーブで、ちょっと優雅なティータイム。
猫の額ほどの花壇ですが、ただいまレモンバームが全盛期。
いつのまにか、わっさ〜と育って、大葉くらいの大きさになってるし!
レモンバームは指で擦るとレモンのような香りがするハーブです。
以前住んでいたアパートでベランダ栽培してたものを友人に株分けし、
それがまた株分けされて戻って来たという、出戻りハーブです(笑)。
朝摘みしたものをフレッシュハーブティーに。
(お湯を注いで数分蒸らすだけのお手軽ドリンク〜♪)
例年、もう少し経つと、何とかっていう幼虫さんたちの餌食になるので、
今だけの、ちょっぴり優雅なお楽しみなのであります。
クライアントのPC環境を推測する方法
毎度、ブログネタをひねり出すのにウンウン唸ってたら・・
なんと、アシスタントくんが手伝ってくれることに!
というわけで本日より時々「アシスタントのつぶやき(仮題)」というカテゴリーで執筆してもらいます♪
***
【アシスタントのつぶやき:第1回】
シシデザインのような小規模な事業所では、クライアント様のPCに関する知識が乏しいことが多く、「表示がおかしい」というクレームが来た時に、それを再現できないことがままあります。
まず、スクショ(スクリーンショット)で良いんです、というリクエストも相当親切に説明しても大概は通じません。
そこでOSやブラウザのバージョンを手がかりにしたいと思って質問しても、まあ、これも大概は満足な答えは得られません。
そこで紹介しますのは、What’s My Browserというサイトです。
アクセスしていただくと分かる通り、単に自分のブラウジング環境を吐き出すだけのサイト。
使い方は簡単。上方の緑の「Copy」ボタンをクリックして、それをメールの本文にペーストしてもらうだけ。
そのメールを送ってもらい、リンクにアクセスすると、「クライアントさんの環境で見た時のこのページ」が表示されるので、OSやブラウザのサイズ、UserAgentの情報等が得られます。
GW明けにダウンしたのは・・
それは・・わたくしの相棒、Macくんです・・。
なんか調子悪いナ〜と思って、とりあえずセーフモードで起動してみっか、と再起動したのが悪夢の始まり。
セーフモード・・どころか、起動の途中で電源が落ちてしまう!
この時点では、「またまたご冗談を・・」と事態を甘くみていたのですが、その後、何を試しても、無情にもプンッと真っ暗になるMacくん。
ニブくても、さすがにこれが異常事態であることを察知したわたくし。
まさか・・Macが壊れた?!
頭、まっしろ。体、ガクガク。冷や汗、ダラダラ。
バックアップどこまで取ってたっけ??次の締切はいつだっけ???
そこからは、ひたすら悪夢との戦い。
まずはとにかく、一刻でも早く、仕事ができる状態にすること。
アシスタントくんにも手伝ってもらって、必要最低限のデータを何とかサルベージ。これで最悪、ノートブックで仕事はできる。
その後も考えられるあらゆる手を尽くして、一晩かかって、どうにかこうにか復旧することができました。
久々に、カンテツしましたヨ・・。
今こうやって、いつもの環境でブログを更新できることに、泣きたくなるほど感謝しております。
センスアップ・ドライビングスクールに行ってきました!
先日、JAFさんのお世話になりました!
といってもトラブルではなく、JAF主催の「運転実技講習会(センスアップ・ドライビングスクール)」というものに参加してきたのです。
私が参加したのは、苦手なバック(後退、車庫入れ、縦列駐車)の克服に重点を置いたレッスン。
以前から、この手の講習会に出たいな〜と思っていたのですが、いつも開催場所が郊外なので諦めていました。
でも今回は近場の会場だったし、1,000円ポッキリというリーズナブルさに惹かれて、速攻申込☆
マイカー持ち込みなので、普段の運転にすぐ役立てられそうなのも魅力です。
定員10人のところ応募者多数だったそうですが、運良く当選できました♪
定休日の自動車教習所(葛西橋自動車教習所)を利用しての講習でした。
まずは、正しい運転姿勢のおさらいから。
その後、解説とデモンストレーションを一通り拝見して、いざ実践!
教習所時代のスパルタ教育みたいな感じだったらどうしようとドキドキしてましたが、JAF講師陣の方々が優しく丁寧に教えてくださったので、緊張の中にも達成感を楽しみながらレッスンを受けられました。
普段疑問に思っていたことなども聞くことができて、有意義なひとときでした。センスアップできたかな〜?
講師の方が冒頭に話された言葉にドキン。
「運転がうまい人=運転技能に優れている人ではありません。運転がうまい人というのは、事故を起こさない人のことをいうのです。」
なるほど・・!
これからも安全運転で、ドライブを楽しみたいと思います!