フリーランスの仕事術

デザイナーとして、フリーランスとして、日々奮闘する中で身につけた、自分なりの「仕事術」をご紹介します。

セキララな話

STOP! 泣き寝入り:「報酬未払い」に立ち向かいます!宣言

今回、本当はGIFアニメーションについての続きを書く予定だったのですが・・ ちょっと見過ごせないことが事態が発生したので・・予定を変更して、ちょいと脱線したいと思います。 フリーランスの約7割が経験する「報酬未...
フリーランスの仕事術

パラパラ漫画的なGIFアニメーション

最近、GIFアニメーションを作るお仕事が舞い込んでまいりまして。 あまりにも久々だったので、カンを取り戻しがてら、まずは拙サイトで遊んでみることに。 冒頭のロゴのアニメーションはごく単純なもので、Photoshopの「...
フリーランスの仕事術

「あるべきもの」と「あるはずのないもの」。最終校のチェックで大事なこと。

前回に引き続き、最終校正のお話。 ※前回の「間違い探し」の回答は、この記事の最後に掲載しています。 最終校の確認は、修正箇所が直っているかどうかだけでなく、「あるべきものが無くなっていないか」「あるはずのないものが...
フリーランスの仕事術

寄り目で校正チェック!?

最近、面白そうだなと思って手に取った本の一つがこちら↓ 『いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」』 「印刷業界」の裏側をテーマにしたエッセイ漫画で、印刷業界にまつわる「あるある」を綴っています。(ほぼトラブ...
デザインのツボ

あえてのルール破り。

先日、弦楽四重奏コンサートのフライヤーをデザインさせていただきました。 団名がヴェーラ(Vela=帆座)であることから、ひとつは「船の帆」からイメージを広げて、海原を背景にしたデザイン案を。もうひとつは、銀河を背景にしたデザ...
デザインのツボ

カーニングのあれこれ

最近、紙(印刷物)のお仕事が増えています。 世の中、ペーパーレス化にシフトしているようで、まだまだ紙媒体は健在ですね。 以前の記事で、「紙の醍醐味は文字組が調整できること」というような記事を書きました。(最近はWebで...
デザインのツボ

これぞ紙の醍醐味!仕上がりを左右する文字組の調整

先日、ヴァイオリン独奏リサイタルのフライヤーをデザインさせていただきました。 昨年制作した「チェロ独奏リサイタル」と同じコンセプトで、「続きモノの音楽会と察することのできるデザイン」というリクエストをいただきましたので、「同...
お知らせ

グーペのヒント集を作りました!

前々からやりたいなーと思いつつ、なかなか実現できなかったことに、ようやく着手いたしました! それは・・グーペ(Goope)のカスタマイズ方法を伝授していくこと! まだ項目は少ないですが、ようやくお披露目できるところまで漕ぎ着け...
フリーランスの仕事術

確定申告ラプソディー

立春を過ぎたらソワソワしてきます・・だって、一大イベント「確定申告」がはじまるから! 電子申告(e-Tax)であれば2月16日より前でも申告可能なのはご存知の通り。 ただいま9割くらい完成したところで、最後の見直しを行...
印刷のデザイン

総インキ量にご用心

昨年末のことに遡りますが、東京フィル首席奏者の渡邉辰紀さんによるチェロ独奏『J.S.バッハと共に』というリサイタルのフライヤーを制作させていただきました。 一昨年に制作した、とあるフライヤーをご覧になった方から連絡をいただき...