お客さまとは、メールでやりとりさせていただくことが多い昨今。
物理的な距離が遠くて、直接のお打ち合わせが難しいということもありますが、多分、お互いに気安いからだと思います。
メールは確かに、とても便利です。
でも、ときどき言葉の使い方が誤解の種になったりもします。
たとえば、「グローバルナビゲーション」という言葉。略して「グロナビ」。
グロナビとは、ホームページ内のどのページにも共通に表示される、ページ遷移のための案内リンクのことです。
一般の方には馴染みのない名称ですが、ホームページ制作においては必須の要素なので、共通言語にするべく、最初にご説明させていただくのですが・・
すんなりお客さまが使ってくださるケースは稀です。

あるときは単に「メニュー」と言われたり、
またあるときは「カテゴリー」だったり。
「グランドメニュー」なんて言われたこともありましたっけ。(レストランみたいで美味しそうですね^^)
何を指している言葉なのかが推測できるときはいいのですが、誤解したまま進んでしまうこともあるので要注意です。
メールを読むときは、なるべく先入観をもたないように。
自分で書くメールは、誤解を生まないように。
そう心がけているつもりですが、それでもまだまだ鍛錬が足りないなーと思う今日この頃です。
***
※おぢさんのイラストは、こんな人がオフィスにいてくれたら和みそう!と思ったので使ってみました。けっしてアシスタントくんに似ているからじゃありません(笑)
Comment -コメント-