立春を過ぎたらソワソワしてきます・・だって、一大イベント「確定申告」がはじまるから!
電子申告(e-Tax)であれば2月16日より前でも申告可能なのはご存知の通り。
ただいま9割くらい完成したところで、最後の見直しを行っております。節約できる経費はここくらいなので、今年も(税理士さんには頼らず)自力で頑張っております!
今年から青色申告決算書・収支内訳書がスマホでも作成可能になり、またパソコンの画面もリニューアルされました。
今までと入力画面が変わってしまったのでちょっと戸惑いましたが・・わかりやすくなったと思います。来年はもっとスムーズに入力できるかな・・
それにしても、もともと申告用紙が青色だったために「青色申告」という名がついたという由来がありますが、今やどこにも「青」要素は無いですね・・笑。
ところで、たいてい1月〜2月上旬にかけて、お取引先から支払調書が続々と届くと思いますが、ごくまれに支払調書を出してくれない会社さんもあります。
でも大丈夫。支払調書って、無くても申告はできるんですよ。(支払を受けた側には支払調書を税務署に提出する義務はありません)
ただし、支払額や源泉調整額を把握しておくことは必須。普段から帳簿などできちんと管理しておくと慌てずにすみますね!
ところでわたくし、郵送していた頃の名残で、いったん「印刷して提出」のモードで申告書を入力し、完成した時点で、「提出方法をe-Taxに変更」しております。こんなことしているの、わたくしだけ・・?笑
Comment -コメント-