前々回、「父の画集、作ってます!」という記事を書いたら、いろんな反響&質問などをいただきました。

その中でも多かったのが、絵をどうやってデジタル化したか、ということ。
最初の選択肢はもちろんスキャナでしょう。
コンビニに置いてある複合機は、昔とは比べものにならないくらい進化しているので、A3サイズまでならコンビニでスキャンするのがオススメです!
速いし、安いし、キレイだし!
コンビニの複合機は、たいていSHARP製かFUJI-XEROX製のどちらか。いずれも、USBメモリに保存できます(スマホに転送できる機種もあります)。
両方試してみて、原画の色に近い方を選びました。
***
さて。問題となるのは、コンビニのスキャナには収まらない大判サイズの場合です。キャンバスなど、厚みがある場合も然り。
父の絵の中にも、何枚かありました。
そういう場合は、スキャン専門の代行業者さんにお願いする、という手があります。ただし、コンビニでスキャンするのとは価格の桁が違ってきます(もちろんピンキリですが)。
ご近所の印刷屋さんに相談したところ、「写真に撮る方法がありますよ」と教えてくださいました。
最近のカメラの性能も、これまた昔とは比べものにならないくらい進化してますからね!なるほど、それはいい手かも。
絵を床に置いて、真上から撮る方法でもよいけど、ライティングをきちんとしないと、どうしても自分の影が写り込んでしまうので・・
壁に貼って、真横から撮ることにしました。(自然光が満遍なく当たる場所だと、なお良いです!)
ただ、カメラのレンズの歪みがどうしても出てしまうので・・

それは、レタッチソフトで補正。

そして、ホワイトバランスを整えれば、完成!

筆遣いなどのディテールも、なかなかしっかり再現されています。

ちょっと手間ですが、これなら¥0でデジタル化できますね!
ただいま、本番の印刷・製本の工程に入ってもらっているので、もうすぐ出来上がると思います☆
Comment -コメント-