前回にひきつづき、アシスタントくん執筆記事です!
フリーランスの生活設計〈老後編〉の最終回〜♪
フリーランスの生活設計〈老後編〉
その3. 結局は「リスクをどれくらい取るか」が全て
支出の見直し、追加の収入源の確保をどれだけ行っても老後の収入不足/貯蓄不足は生じうるので、対処を負担が大きい順に具体的に考えてみましょう。
私的な年金保険制度の活用
- 物価高やら金利変動に備えるなら「金利感応型」
- 貨幣価値変動リスクを考慮するなら「円建」と「外貨建」を併用
- 受け取りパターンは夫婦なら「連生年金」(加入者と配偶者が死亡するまで給付される年金)
有配当保険の方が保険料は高いですが、様々な要因で発生する保険会社の儲けが還元される可能性があるのでオススメです。
基本的に、外資系は保険料が安い代わりに無配当です。
とはいえ、平均寿命が大幅に進展している現状で、余裕のある年金受取額を確保しようとすると保険料は相当に高額になるでしょう。
持ち家を活用して何とかする
1. 住宅を使い担保にお金を借りる
所謂リバースモーゲージローンを利用すれば、今までの住居に住みつつ生活資金が補充できます。
2. 転居して売却益を生活資金に充てる
完全な新天地での生活は難しいと思いますが、過去に住んだ土地にUターンする事は考慮に値します。
不足分は公的扶助に頼る
極論、生活費が不足したら生活保護を受給するということですが、家・車を含めた財産は処分した上での受給になりますし、生活保護額と年金分が相殺される(年金分は保護費が減額される)事にも留意が必要でしょう。
個人的にはフリーランスは社会的な評判に拘りが少ない人間が多く、経済的な弾力性も大きいので、
このような割り切った考えは割と向いていると思います。
結局どうすればいいのか?
各自の余裕を「ある程度」将来に回す程度で良いのではないでしょうか。
少なくとも、未来に備える為に切り詰めるというのは、いかにも日本的な、同調圧に負けて現在を犠牲にする生き方だと思います。
個人的な願望を込めた予想を言うと、日本の近未来は「アリとキリギリス」のキリスト教版のようになると思います。
具体的には、冬の寒さと飢えで死にかけてたキリギリスが、アリから食料を分けてもらって何とか冬を越すという結末です。
実際に起こるのは、「膨大な貯蓄を持ったまま亡くなった多くの人の財産」が再配分され、他の老人が何とか生きられる社会保障になる、というシナリオです。
日本人の保険加入率やら貯蓄率の高さから言うと、あながち見当外れとも言えないと思いますが・・
実際はどうでしょうね?
一応お断りしておくと、これは30年後くらいの予想です。
それ以降に高齢化する人は若い頃から搾取されてて貯蓄どころではないと思うので・・
Comment -コメント-